妻が夫の介護
長谷寺には色々な紫陽花が咲いていました 私は月曜日から金曜日まで仕事、土日、祭日がお休み。そしてダンナは土曜日はデイサービスがあります。つまり、土曜日、ダンナがデイサービスに行ってから帰ってくるまでは私の一人時間です。と言っても、家事に買い…
今日はなんとか天気が持ちこたえていますが、明日は本降りの雨のようです。関東地方もそろそろ梅雨入りのようです。元々、傘をさすことが嫌いなので少しの雨ならささずに走っていくタイプなのですが、これが車いすを押しながらだとそうはいきません。車いす…
旦那が倒れてから3年4ヶ月、多分4年ぶりぐらいに県外に出かけました。 ダンナが週に1回利用している作業所のバスハイク、当初3月の予定でしたがコロナの影響で延期になり今回の実施となりました。ダンナは参加を鈍っていましたが私も一緒ならばと少し渋りな…
昨日は雨が降りました。今日は雲が多いけど晴れ間もありました 初任者研修の時に福祉の意味について「普通のふ、暮らしのく、幸せのし」でふくしだという説明がありました。どんな人でも普通の幸せな暮らしをしようという事。 普通とは何なのだろう。障害が…
パステル講座で紫陽花を描きましたがダンナには不評でした 関東地方は今日も曇り、最近はスカッと晴れる日が少なくて洗濯物がなかなか乾きません。今年は梅雨入りが早いと言われていますがもう既に梅雨に入っているようなお天気です。毎年ゴールデンウイーク…
今年のゴールデンウイークは3年ぶりにコロナによる制限のないお休みということでどこも混雑していたようでした。この後の感染者はどうなるんだろう・・・とちょっと心配にもなりますが、ずっと自粛で精神的にも肉体的にも限界がきている方も多いと思います。…
先日、誕生日を迎えました! とうとう60代の仲間入りです。若い頃にイメージしていて60代とは全く違う60代になりそうですが元気で誕生日を迎えられた事に感謝です。少し前にダンナの友人たちにもお祝いしてもらったし当日は特にお祝いするわけではありません…
散歩途中でこの花をずっとみていました 今月に入り色々な事があり毎日寝落ちしている日々…その多くはダンナの子供たちの事なのだがダンナが上手く会話できない為に全ての連絡が私にくる。そもそも子供たちは全然会いにこない。ダンナの言っていた親子一族…本…
タンポポのように強くかわいく? 今月になってから何故か色々な問題が次々と起こります。どれも自分が直接起こしたことではなく、自分で予知できるものではありません。正直な気持ちとしては日頃の生活だけでも精一杯なのになぜ後から後から難関?なことが降…
この時期よく咲いている花、ハナニラというそうです。ニラのようなにおいもするそうです。 新年度になって1週間が過ぎ、学校では入社式、始業式も終わりました。学校で働いていると節目の式があるので季節や年月をより感じやすくなります。入学式では大きな…
今年の桜も見納めかな・・・ 関東ではもう桜も散り始めています。最近では入学式の頃には葉桜になっていることが多くなりました。思えば長女が小学校に入学した時は東北の方に引っ越したばかりで入学式は雪が降っていました。誰も知り合いのいない土地で少し…
地面からも春の便りです 旦那は元々どちらかといえば自分本位?言い方は良くないかもしれないけど良く言えば意見を曲げない(良くないか?)人の意見に流されやすい私から見れば自分を持ってる人。自分の意見をもち、自分のペースで事を進めようとすることは悪…
春ですね、久しぶりにカメラ持ってでかけました 倒れる前はカラオケ大好きで、大学時代は 自称?カラオケ同好会の会長。 まだカラオケがスナックなどでよく歌われていた時代。俺が裕次郎を歌えば女がハートマークで振り向く?と威張っていた旦那。 まあ私も…
散歩していると春らしい花も増えてきました 関東では昨日春一番が観測されたそうです。動くと汗ばむ陽気でした。夜からはまた少し冷え込んできました。昨日は二十四節気の一つ 啓蟄でした。虫が冬眠から目覚めるて活動する頃という意味です。まさにそのよう…
足元からも春を感じます 早いものでもう2月も終わり、この週末は寒さがだいぶ和らぎました。 旦那はデイケアを週2日、デイサービスを週2日、STさんの訪問リハが週1日 その他に週2日訪問マッサージ そして週1日B型作業所にあたる場所にも行っています。 この…
春よ来い 今はほぼ毎日自転車で通勤しています。 退勤路の半分は河川敷で車も通らない道 毎朝同じ時間に同じ道を通っていると私と同じ自転車通勤の人、ランニングしている人、犬の散歩している人、お仲間何人かでウォーキングしている人、ほぼ同じ顔ぶれとす…
旦那の塗り絵の鳥はかわいい赤と紫です 今年の冬は例年に比べて寒い感じがします。 歳を重ねると寒さに弱くなるのか? それとも例年より天気予報で雪の話題が 多いからか… どちらかというと寒さには強い方で あまり厚着もしません。 ヒートテックよりエアリ…
先週から今週にかけて自宅待機となった旦那。 元々、休日にも最低限の外出しかしないタイプでしたが さすがにずっと家からでていけないと言われると 苦痛のようでした。 出かけられないのもつまらないようですが 何より、人と関われないことが寂しいらしい。…
利き手でなかった左手での塗り絵。とても丁寧です オミクロンが猛威を振るっています。 とうとう我が家もこの影響を受けました。 旦那の利用しているデイサービスの利用者に 感染者がでたとの連絡を受けたのが 先週の土曜日。 その日は旦那の利用している日…
とある日の朝、朝日と雲が綺麗でした この1週間も 色々ありました。 頭にくること。 悲しいこと。 嬉しいこと。 本当に人生とは 日々色々とあるな… と思うばかり。 私たちには お互いに子供がいますが、 ここ最近は ほぼ連絡なし… 元気で、健康ならいいか… …
今日は散歩中に2羽のカワセミを同時に見られました この1週間 予想していなかった事が いくつか重なり なんとなく疲れました。 いや、疲れています。 自分で解決できる事なら いいけど 自分ではどうにもならない事。 でも私が多少なりとも関わり、 最終的に…
今日は綺麗な飛行機雲が見られました もう新年明けて1週間が過ぎました。 また3連休なので 本格的な仕事の始動は 連休明けかな? まだ1週間しか経っていないのに なんか既に色々あった感じ。 三が日はよく食べ、よく飲みました。 体が重いです(笑) 1日はゴ…
昨日、今年最後のお散歩へ・・・シロサギ?もかわせみも見られれてラッキー 気がつけば大晦日。 2021年も今日で終わりです。 コロナ禍の中の新年。 そして東京オリンピック。 常にコロナと隣り合わせの 1年でした。 でも旦那はデイサービス、デイケア 作業所…
モミジも綺麗に色づいていました 朝晩はだいぶ冷え込んできました。 お布団から出るのが辛くなってきます。 でも朝は何かと忙しい。 なのにやれあーだーこーだと 指示されるとプチッと 音をたててしまう事ありますよね。 (私だって頑張ってやってるんだよー)…
イチョウもだいぶ色づいてきました 脳出血の発症から2年10か月 あんなにおしゃべりだった旦那が 失語症という後遺症になり 会話もままならなくなった。 入院時はテレビを見ることもなく 笑うこともほとんどなかった。 退院してからは少しずつだが 今の生活に…
絵の苦手なわたしでも楽しめました 先週は平日に1日休暇をとって パステル画の講座に参加してきました。 シニアチアのワークショップの2回目も参加 良い気分転換となりました。 旦那の介護をしながら 自分の好きな こともやる。 先週も書きましたが 介護者だ…
秋らしい花が増えてきました特に運動神経が良いわけでもなくリズム感があるわけでもないがダンスとか大好きです。数年前までよさこいのチームにいて週末はよくイベントに参加していました。まあ踊りは若い子たちの後ろであたふたと踊っていた感じですが・・…
彼岸花(曼殊沙華)も咲いています 旦那が倒れた時には 3人の子供たちは病院にきました。 でもリハビリ病院に転院してからは 誰一人お見舞いにも来なかった。 退院してからも・・・ まだ学生の末っ子は 書類の手続きなどもあり 何回か家にきたが 上の二人は…
先日雨の中近くで町内会主催の花火が上がりました 先日のブログで歳を感じることが 多くなると書きました。 自分の体力を過信せず 年相応?の元気なおばちゃんを 目指そうと書きました。 年相応がどのくらいかは 正直わかりませんが 無理をしないことも大事…
散歩中、久しぶりにカワセミを発見しました! 先週は残暑が厳しく猛暑日も記録。 一度涼しくなっただけに体に応える 暑さでした。 最近は温暖化のせいで 雑草の伸びるスピードが早く なっているそうです。 職場の雑草もとても背が高くなりました(?) 暑く…