介護
彼岸花(曼殊沙華)も咲いています 昨日は秋分の日、お彼岸のお中日でした。暑くて暑くて毎日汗だくだった今年の夏。9月になってもずっと暑かったけどやっと涼しいという言葉を言える日がきました。それでも汗っかきの私はちょっと動けば汗だくでしたが・・…
9月も10日経ちました。少し前に1日だけ涼しかったけど、まだまだ暑い。 お店では秋冬物が並び、もうおせち料理の広告もでているが、本当に秋はくるのだろうか?などと思ってしまうほど暑い。がやはり秋も近づいていますね。夕方に吹く風は心地よさを感じるよ…
空はなんとなく秋の気配 旦那がリハビリセンターへ入所して初めての一時帰宅でした。介護のショートステイとは違い、こちらで送迎をしなくてはならない。横浜にはハンディキャブという車いすユーザーのためのありがたいサービスがあるので今回もそれを利用し…
散歩道にはキバナコスモスがそして秋の虫の音も さあいよいよ旦那(殿)がリハビリセンターへ入所しました。その詳細についてはこちらのブログへ書いていこうと思っています。 tonorihabiri.hateblo.jp 正直そんなに簡単なことではないな・・・とあらためて…
8月も後半に入りますがまだまだ残暑が厳しい。それでも吹く風は少しずつ秋を感じられるようになってきました。 さて旦那は明日からリハビリセンターへ入所となります。きのう入所前最後のデイサービスから帰宅すると大きなため息。そのまま近くの居酒屋へ行…
ポケモンで盛り上がるみなとみらいを遠目で眺めていました もうすぐリハビリセンターへ入所ということもあり、ここ最近はほぼ毎週末に近くの居酒屋へ行っています。倒れた時はこの先居酒屋に行くことはないと思っていたのに本当にありがたいです。毎週のよう…
史上最高に暑かった7月が終わり8月になりました。旦那h今月中旬のリハビリセンターへの入所が近づき不安もあるようでちょっと機嫌の悪い日が多くなりました。行けることはラッキーなことだし、リハビリしたくてもできない人もいるし、わかってほしいので…
関東も梅雨明けしました。今年の梅雨はあまり雨が降らなかった気がします。その一方で大雨で多くの被害がでたところもあります。夏休みが始まったと思った悲しい水の事故もあったり・・・本当に自然は美しく時に厳しいとつくづく実感しました。 さて日本の夏…
照りつける暑さで散歩中も人が少なかったです タイトルからはなんのことだか全然わからないと思います。これは昨日私が聞いた旦那の言葉です。重度の失語症の旦那はリハビリの効果もでてきて文字を読むことはだいぶ上手くなりました。でも自分言いたい言葉を…
毎日、暑い…そしてとにかく疲れる。色々と考えるとモヤモヤする…そうだ!気分転換に大好きなミュージカルを観に行こう!と少し前に観に行けそうな舞台を検索。大好きな劇団四季が地元のホールで公演中ではないか…千秋楽まであと少し、本当は平日に行きたいけ…
カモの親子。今週も会えました。でもヒナの数が減っている。 梅雨に入ったのに関東地方は暑い日が続いています。不安定な天気が多く雨も時折降るが湿度も高くとにかく蒸し暑い。以前は梅雨寒などとよく言ったが近年は6月から暑い日が多いように感じる。肉体…
散歩途中にはヒマワリも コロナが5類に変わって1か月以上が経ち、仲間や職場での会食の機会が増えてきました。以前も書きましたが自宅介護が始まってからすぐにコロナが流行って自粛生活が多くなり外出することが少なくなっていました。よく考えてみれば今…
関東も梅雨入りしました。最近はつゆ草もあまりみない感じがします 先日、障害者支援施設であるリハビリテーションセンターの見学に行ってきました。中途障害のグループの担当者から「行ってみれば?やってみれば?」と何回言われても首を縦に振らない。本人…
5月なのに紫陽花も満開状態。梅雨入りも早そうですね 先週半ば、デイサービスで完全ケア付き温泉バスツアーがありました。昨年に企画されていましたがコロナの感染拡大で延期。今回やっと実施されました。私も参加しようかと思っていたのですが仕事が忙しい…
旦那の塗り絵。上が見本 今年のゴールデンウィークは5月1日2日を休んで9連休でした。初日の29日は先週書きましたが久しぶりの山登り。翌日の30日は普通の日曜日でいたが雨で散歩はなし。1日、2日は旦那をショートに預けました。1日は初めて3色パ…
介護生活も5年。私は絶対に大丈夫。と思っていたが介護以外の家庭の問題も重なりさすがに疲れといら立ちが溜まってきている今日この頃。毎日のように愚痴をこぼせる人もいるし、たまに会えば私のことをすごく心配してくれる人もいる。本当に誰にも話せない人…
最近は同じような内容になっていることが多いですが今週の私の思いとして投稿させてもらいます。 今、ほとんどの日に介護サービスを利用している旦那ですが週に1日は中途障害者のための施設を利用しています。介護サービスと違い年齢層も若く、何かをやって…
桜が散り早くもツツジが見ごろです 旦那は麻痺足に装具を使用しています。入院中、最初に足の付け根までの長下肢装具を作ろましたが、すぐにひざ下までの短下肢になりました。その時作ったものは金属製のものでしたが、退院するころのプラスチック製の短下肢…
先週は雨で散歩できずなんとか今日まで咲いていてくれました 早い早い本当に早い・・・ついこの前元旦だったのに(笑)もう4月です。 年の初めに今年は○○するぞー・・・と思っていたりしていたことがなかなかできないままに3カ月が過ぎました。4月は新年度、さ…
デイケア、デイサービスは嫌がらずに行ってくれている旦那ですがショートステイはとにかく嫌がります。ショートステイといっても今利用しているのは1泊だけなんです。本当はもっと利用してほしいけどとにかく嫌がるのでとりあえず利用するということで最近は…
早咲きの桜も風に揺られていました 旦那は週に一回は介護サービスではなく中途障害者の為の施設に通っています。 本当は週二回以上の利用からなのですが自力での外出が難しく往復は障害者サービスを利用してヘルパーさんに車椅子を押してもらい通っています…
二人とも朝ゆっくり寝ていて初日の出は拝めませんでした 早いものでもう新年あけて1週間。今年は成人の日が早く三が日終わってすぐに三連休。なかなか正月気分が抜けない。 今日は近くの商店街で3年ぶりに鏡開きの催しがありお囃子や獅子舞など賑やかだった…
散歩途中、珍しく富士山もちらっと見えました もうすぐ今年も終わります。 毎年、なぜ12月はこんなに忙しいのか?来年の年末こそゆっくり過ごすぞ!と毎年大晦日に思っているのにやっぱりバタバタと過ごしています。まあ世の中が年末だ、なんだかんだと騒い…
サンタが来なーい!と連呼する還暦おばさん(私)を見て「これはどうにかしなくては?」と思ったのか、先日作業所に行った時に子供会用に制作していてクリスマスBOXを購入してきました。正しくはメモをもらって翌週私がお金を持たせたのですが…帰ってくるとハ…
ダンナは脳梗塞が発見された時に原因がわからず、ICRという小さな心拍を測る装置を胸に入れていました。遠隔で24時間心拍を監視できる装置です。その結果原因はわかりましたが脳出血に…その装置はずっと入ったままでしたが少し前に電池切れになりただの金属…
昨日は13夜でした。曇り空だったので見れないかな?と思っていましたが我が家のベランダからも綺麗に見えました。先週は夏からいきなり秋というより冬のような気候になり身体もびっくりですよね。夏は水分不足で脱水症にならないかと心配。寒くなれば血流が…
散歩途中、アメジストセージの紫が綺麗でした。 10月になりましたが今日はまだ暑いです。今年も残り3ヶ月を切ったとは信じられません。日曜日に天気がいいのは久しぶりとあってダンナは早く散歩に行こうと私を急かします。散歩と言ってもダンナは私の押す車…
実家近くの田んぼの横を歩くと落ち着きます ダンナには月1回ぐらいのペースでショートステイを利用してもらっています。1泊だけではありますが私にとっての休養日となります。最近はこの日を利用して実家に行くことが多くなりました。87歳になった母は元気で…
季節は秋に移ってきています ダンナは良く言っていました。「俺はついてる」困った事があった時に助けてくれる人が必ずいたそうです。そしてそのような人たちとの関わりはとても大事にしています。 そしてもう一つよく言っていたのが「俺は変わらない」まあ…
実家に帰りました。近くの田んぼにはシオカラトンボが ダンナは病気の後遺症の関係で歯肉炎が進行していることもあり、歯にやたらと食べ物が挟まるようです。それは多くの人にあることですがそれをとるためにやたらと指を口にいれます。せめて爪楊枝にしてく…