失語症
空はなんとなく秋の気配 旦那がリハビリセンターへ入所して初めての一時帰宅でした。介護のショートステイとは違い、こちらで送迎をしなくてはならない。横浜にはハンディキャブという車いすユーザーのためのありがたいサービスがあるので今回もそれを利用し…
8月も後半に入りますがまだまだ残暑が厳しい。それでも吹く風は少しずつ秋を感じられるようになってきました。 さて旦那は明日からリハビリセンターへ入所となります。きのう入所前最後のデイサービスから帰宅すると大きなため息。そのまま近くの居酒屋へ行…
史上最高に暑かった7月が終わり8月になりました。旦那h今月中旬のリハビリセンターへの入所が近づき不安もあるようでちょっと機嫌の悪い日が多くなりました。行けることはラッキーなことだし、リハビリしたくてもできない人もいるし、わかってほしいので…
散歩途中、川でサギを発見 7月はこんなに暑かったのか?毎日朝から暑い、毎年どんどん暑くなっている感じがする。さすがに旦那もエアコンを消さなくなってきた。 さて来月の後半にリハビリせんたーへ入所する日が近づいてきました。本人のためなのにいまだ…
照りつける暑さで散歩中も人が少なかったです タイトルからはなんのことだか全然わからないと思います。これは昨日私が聞いた旦那の言葉です。重度の失語症の旦那はリハビリの効果もでてきて文字を読むことはだいぶ上手くなりました。でも自分言いたい言葉を…
散歩途中にはヒマワリも コロナが5類に変わって1か月以上が経ち、仲間や職場での会食の機会が増えてきました。以前も書きましたが自宅介護が始まってからすぐにコロナが流行って自粛生活が多くなり外出することが少なくなっていました。よく考えてみれば今…
昨日は旦那の通う中途障害者施設で4年ぶりにお祭りを開催。旦那はデイサービスの日でお休みしましたが私はお手伝いに行ってきました。時折、小雨がぱらつくお天気でしたが始まる前から大勢の人が集まり大盛況でした。私は施設の利用者さんが制作した先品を販…
介護生活も5年。私は絶対に大丈夫。と思っていたが介護以外の家庭の問題も重なりさすがに疲れといら立ちが溜まってきている今日この頃。毎日のように愚痴をこぼせる人もいるし、たまに会えば私のことをすごく心配してくれる人もいる。本当に誰にも話せない人…
先週は雨で散歩できずなんとか今日まで咲いていてくれました 早い早い本当に早い・・・ついこの前元旦だったのに(笑)もう4月です。 年の初めに今年は○○するぞー・・・と思っていたりしていたことがなかなかできないままに3カ月が過ぎました。4月は新年度、さ…
早咲きの桜も風に揺られていました 旦那は週に一回は介護サービスではなく中途障害者の為の施設に通っています。 本当は週二回以上の利用からなのですが自力での外出が難しく往復は障害者サービスを利用してヘルパーさんに車椅子を押してもらい通っています…
散歩中に赤い花発見。ボケの花かな ダンナが倒れてから夜はほとんど出かけなくなりました。いや、出かけられなくなりました。 それでもたまに忘年会や新年会には参加していましたが旦那が倒れて1年過ぎた頃からコロナ禍になり世の中全体が外出自粛ムードにな…
今日は近くの地域ケアプラザのお祭りでした。ダンナが週1回通っている中途障害者のグループは工作(写真撮り損ねました)で今回はエコキャラボックスでした。作業所で作った小さなかごに耳や目や口をつけてかわいいくまさんの顔のように仕上げるものです。 …
いつもの散歩コースも秋らしくなってきました 何度も書いているかもしれませんが旦那は脳出血で倒れた後遺症で失語症となりました。失語症の症状は本当に様々ですが旦那は重度の失語症で思ったことばを発する事はほぼできませんでした。失語症の回復は発症後…
実家に帰りました。近くの田んぼにはシオカラトンボが ダンナは病気の後遺症の関係で歯肉炎が進行していることもあり、歯にやたらと食べ物が挟まるようです。それは多くの人にあることですがそれをとるためにやたらと指を口にいれます。せめて爪楊枝にしてく…
職場で育てていたフウセンカズラ、ずっと手入れできなかったけど大丈夫だった 旦那のデイケアやデイサービス利用なども通常にもどりやれやれと思っていたある日の深夜。インターホンが鳴った。時計を見ると12時過ぎ、そろそろ深い睡眠に入るか? という頃・…
少しでも明るい気分になれますように 先週末、夜中にやたら咳き込むダンナ。体温は37度8分だった。特に呼吸が苦しそうではないが横になってもすぐ咳き込み起き上がる。「救急車呼ぼうか?」というと嫌がるがなかなか寝付けそうにはない。どちらにしてもこの…
諦めていたオクラの花が咲きました ダンナがリハビリ病院から退院して自宅介護になって3年経ちました。8月から4年生です(笑)たった3年なのかもう3年なのか正直わかりません。 先日、以前に同じ職場だった同僚にあった時に長男は中学3年で受験生なんだと聞か…
散歩途中でフヨウの花が綺麗に咲いていました 以前、書きましたが障害者手帳の言語機能の部分のみ今年が再認定だったのて以前入院していたリハビリ病院に行き、書類を書いてもらいました。わかってはいたけど、その書類には重度の失語症、3年前とさほど変わ…
5枚の花弁のドクダミがあると聞き探していたら見っけ(笑) ダンナは障害者手帳右麻痺1級ですがリハビリ病院から退院する際に言語機能での障害も申請した方が利用できるサービスが増えるかもしれないということで言語機能障害の3級も取得しています。この言語…
今日はなんとか天気が持ちこたえていますが、明日は本降りの雨のようです。関東地方もそろそろ梅雨入りのようです。元々、傘をさすことが嫌いなので少しの雨ならささずに走っていくタイプなのですが、これが車いすを押しながらだとそうはいきません。車いす…
パステル講座で紫陽花を描きましたがダンナには不評でした 関東地方は今日も曇り、最近はスカッと晴れる日が少なくて洗濯物がなかなか乾きません。今年は梅雨入りが早いと言われていますがもう既に梅雨に入っているようなお天気です。毎年ゴールデンウイーク…
地面からも春の便りです 旦那は元々どちらかといえば自分本位?言い方は良くないかもしれないけど良く言えば意見を曲げない(良くないか?)人の意見に流されやすい私から見れば自分を持ってる人。自分の意見をもち、自分のペースで事を進めようとすることは悪…
先週から今週にかけて自宅待機となった旦那。 元々、休日にも最低限の外出しかしないタイプでしたが さすがにずっと家からでていけないと言われると 苦痛のようでした。 出かけられないのもつまらないようですが 何より、人と関われないことが寂しいらしい。…
今日は散歩中に2羽のカワセミを同時に見られました この1週間 予想していなかった事が いくつか重なり なんとなく疲れました。 いや、疲れています。 自分で解決できる事なら いいけど 自分ではどうにもならない事。 でも私が多少なりとも関わり、 最終的に…
イチョウもだいぶ色づいてきました 脳出血の発症から2年10か月 あんなにおしゃべりだった旦那が 失語症という後遺症になり 会話もままならなくなった。 入院時はテレビを見ることもなく 笑うこともほとんどなかった。 退院してからは少しずつだが 今の生活に…
旦那は入院中、ほとんどテレビを 見ませんでした。 食事中に食堂のテレビを見ることはあっても 自分のベッドの横にあるテレビは とうとう一度も スイッチを付けることはありませんでした。 テレビみてもわからないのかな? などど心配していましたが 入院中…
コロナが相変わらず猛威を振るい 人との接触を少なくしなくてはいけない現状 旦那が入院していた約半年、 毎日、病院に通っていた 大変だね と言われたが、 今、病院に行きたくても行けない そっちの方が大変・・・ いや辛い・・・ 入院している方も 家族も…
先週末、またまた旦那が何かをどうしても伝えたいらしく 夕食時ずーっと私に話しかけてきました。 しかしやっぱりまだわかりません・・・ 少し無視していればあきらめるかと思ったけど やめません。 指の仕草から何かを買ってほしいことは わかりましたが そ…
旦那は誰とでもすぐに話しをする タイプでした。 食事に行ったお店でもよく 隣の人と話してしまう人でした。 そんな性格なのに 失語症により 人との会話を楽しめないことは どんなに辛いことか 想像もつきません。 そしてその旦那の言うことが 理解できない…
先日、無事に?旦那がが58回めの誕生日を迎えました。 一緒になった最初の誕生日の3日前に脳梗塞で入院。 翌年の誕生日の4日前に脳出血で緊急搬送。 去年、一緒になって初めて自宅での誕生日を迎えました。 そして今年も自宅で誕生日を迎えることができまし…