妻が夫の介護
昨日は13夜でした。曇り空だったので見れないかな?と思っていましたが我が家のベランダからも綺麗に見えました。先週は夏からいきなり秋というより冬のような気候になり身体もびっくりですよね。夏は水分不足で脱水症にならないかと心配。寒くなれば血流が…
散歩途中、アメジストセージの紫が綺麗でした。 10月になりましたが今日はまだ暑いです。今年も残り3ヶ月を切ったとは信じられません。日曜日に天気がいいのは久しぶりとあってダンナは早く散歩に行こうと私を急かします。散歩と言ってもダンナは私の押す車…
実家近くの田んぼの横を歩くと落ち着きます ダンナには月1回ぐらいのペースでショートステイを利用してもらっています。1泊だけではありますが私にとっての休養日となります。最近はこの日を利用して実家に行くことが多くなりました。87歳になった母は元気で…
中秋の名月、自宅から綺麗な月が見えました 明日は敬老の日ですね。他人事のように思っていたらダンナがデイケアから還暦のお祝いとのことで感謝状と記念の手拭いをもらってきました。 還暦なんてまだまだひよっこだよと思っていましたが敬老の日のお祝いと…
散歩中、彼岸花を見ましたが写真撮り忘れたのでパステル画で 最近、少し体力落ちてるな?と思っていたところに10日間の自宅療養。自宅では装具を付ける事もなく室内用の車椅子を上手に操作。車の運転が得意だった事もおるのか、本当に車椅子の操作が上手い。…
季節は秋に移ってきています ダンナは良く言っていました。「俺はついてる」困った事があった時に助けてくれる人が必ずいたそうです。そしてそのような人たちとの関わりはとても大事にしています。 そしてもう一つよく言っていたのが「俺は変わらない」まあ…
実家に帰りました。近くの田んぼにはシオカラトンボが ダンナは病気の後遺症の関係で歯肉炎が進行していることもあり、歯にやたらと食べ物が挟まるようです。それは多くの人にあることですがそれをとるためにやたらと指を口にいれます。せめて爪楊枝にしてく…
職場で育てていたフウセンカズラ、ずっと手入れできなかったけど大丈夫だった 旦那のデイケアやデイサービス利用なども通常にもどりやれやれと思っていたある日の深夜。インターホンが鳴った。時計を見ると12時過ぎ、そろそろ深い睡眠に入るか? という頃・…
2人合わせて12日間、小さな部屋の中だけの生活から解放されました!とりあえず、ゴミ出しに行きながら下の集合ポストの中を見に行く。ぎっしり入っていました。集合住宅なので新聞は部屋のポストにいれられるけど、ほとんどの郵便物はエントランスの郵便受け…
諦めていたオクラの花が咲きました ダンナがリハビリ病院から退院して自宅介護になって3年経ちました。8月から4年生です(笑)たった3年なのかもう3年なのか正直わかりません。 先日、以前に同じ職場だった同僚にあった時に長男は中学3年で受験生なんだと聞か…
夏本番、ひまわりの季節 今日も太陽ギラギラで暑い日でした。2日前もとっても暑かった。その日はダンナの在宅日。わたしが帰宅するとエアコンがきれていた。もちろん激怒。その後訪問した看護師さんSTさんにも激しく怒られました。本人は「なんでそんなに怒…
散歩途中でフヨウの花が綺麗に咲いていました 以前、書きましたが障害者手帳の言語機能の部分のみ今年が再認定だったのて以前入院していたリハビリ病院に行き、書類を書いてもらいました。わかってはいたけど、その書類には重度の失語症、3年前とさほど変わ…
散歩しているとセミの鳴き声がすごい。夏休みはこれからなのに 先日、若い頃に一緒に働いていた友人と久しぶりに会いました。高校を卒業してから10年近く働いていた会社は入社当初はバブル景気、その後バブル崩壊、そんな時代を共に過ごした仲間は今でも何で…
5枚の花弁のドクダミがあると聞き探していたら見っけ(笑) ダンナは障害者手帳右麻痺1級ですがリハビリ病院から退院する際に言語機能での障害も申請した方が利用できるサービスが増えるかもしれないということで言語機能障害の3級も取得しています。この言語…
長谷寺には色々な紫陽花が咲いていました 私は月曜日から金曜日まで仕事、土日、祭日がお休み。そしてダンナは土曜日はデイサービスがあります。つまり、土曜日、ダンナがデイサービスに行ってから帰ってくるまでは私の一人時間です。と言っても、家事に買い…
今日はなんとか天気が持ちこたえていますが、明日は本降りの雨のようです。関東地方もそろそろ梅雨入りのようです。元々、傘をさすことが嫌いなので少しの雨ならささずに走っていくタイプなのですが、これが車いすを押しながらだとそうはいきません。車いす…
旦那が倒れてから3年4ヶ月、多分4年ぶりぐらいに県外に出かけました。 ダンナが週に1回利用している作業所のバスハイク、当初3月の予定でしたがコロナの影響で延期になり今回の実施となりました。ダンナは参加を鈍っていましたが私も一緒ならばと少し渋りな…
昨日は雨が降りました。今日は雲が多いけど晴れ間もありました 初任者研修の時に福祉の意味について「普通のふ、暮らしのく、幸せのし」でふくしだという説明がありました。どんな人でも普通の幸せな暮らしをしようという事。 普通とは何なのだろう。障害が…
パステル講座で紫陽花を描きましたがダンナには不評でした 関東地方は今日も曇り、最近はスカッと晴れる日が少なくて洗濯物がなかなか乾きません。今年は梅雨入りが早いと言われていますがもう既に梅雨に入っているようなお天気です。毎年ゴールデンウイーク…
今年のゴールデンウイークは3年ぶりにコロナによる制限のないお休みということでどこも混雑していたようでした。この後の感染者はどうなるんだろう・・・とちょっと心配にもなりますが、ずっと自粛で精神的にも肉体的にも限界がきている方も多いと思います。…
先日、誕生日を迎えました! とうとう60代の仲間入りです。若い頃にイメージしていて60代とは全く違う60代になりそうですが元気で誕生日を迎えられた事に感謝です。少し前にダンナの友人たちにもお祝いしてもらったし当日は特にお祝いするわけではありません…
散歩途中でこの花をずっとみていました 今月に入り色々な事があり毎日寝落ちしている日々…その多くはダンナの子供たちの事なのだがダンナが上手く会話できない為に全ての連絡が私にくる。そもそも子供たちは全然会いにこない。ダンナの言っていた親子一族…本…
タンポポのように強くかわいく? 今月になってから何故か色々な問題が次々と起こります。どれも自分が直接起こしたことではなく、自分で予知できるものではありません。正直な気持ちとしては日頃の生活だけでも精一杯なのになぜ後から後から難関?なことが降…
この時期よく咲いている花、ハナニラというそうです。ニラのようなにおいもするそうです。 新年度になって1週間が過ぎ、学校では入社式、始業式も終わりました。学校で働いていると節目の式があるので季節や年月をより感じやすくなります。入学式では大きな…
今年の桜も見納めかな・・・ 関東ではもう桜も散り始めています。最近では入学式の頃には葉桜になっていることが多くなりました。思えば長女が小学校に入学した時は東北の方に引っ越したばかりで入学式は雪が降っていました。誰も知り合いのいない土地で少し…
地面からも春の便りです 旦那は元々どちらかといえば自分本位?言い方は良くないかもしれないけど良く言えば意見を曲げない(良くないか?)人の意見に流されやすい私から見れば自分を持ってる人。自分の意見をもち、自分のペースで事を進めようとすることは悪…
春ですね、久しぶりにカメラ持ってでかけました 倒れる前はカラオケ大好きで、大学時代は 自称?カラオケ同好会の会長。 まだカラオケがスナックなどでよく歌われていた時代。俺が裕次郎を歌えば女がハートマークで振り向く?と威張っていた旦那。 まあ私も…
散歩していると春らしい花も増えてきました 関東では昨日春一番が観測されたそうです。動くと汗ばむ陽気でした。夜からはまた少し冷え込んできました。昨日は二十四節気の一つ 啓蟄でした。虫が冬眠から目覚めるて活動する頃という意味です。まさにそのよう…
足元からも春を感じます 早いものでもう2月も終わり、この週末は寒さがだいぶ和らぎました。 旦那はデイケアを週2日、デイサービスを週2日、STさんの訪問リハが週1日 その他に週2日訪問マッサージ そして週1日B型作業所にあたる場所にも行っています。 この…
春よ来い 今はほぼ毎日自転車で通勤しています。 退勤路の半分は河川敷で車も通らない道 毎朝同じ時間に同じ道を通っていると私と同じ自転車通勤の人、ランニングしている人、犬の散歩している人、お仲間何人かでウォーキングしている人、ほぼ同じ顔ぶれとす…