先週は寒いけど春も近いという感じでしたが今日は体感的にも春を感じる陽気でした。
散歩中には早咲きの桜に満開に近い梅やボケの花が咲いていました。
足元にも水仙やカタバミが咲いていました。ピンクや黄色が増えると明るく感じます。
今日は暖かかったので散歩ながら旦那の実家にも行きました。義父さんは12月に入院、年末に退院できたけど体力落ちていたためにしばらくショートステイを利用していました。先日自宅に戻ったと義妹から連絡があったので少しでも顔をみたいという旦那の要望もあり行ってきました。思ったより元気そうで少し安心しました。
今週リハビリできていない旦那はすごい形相で玄関前の階段を3段上りました。「やればできる」とほっとしたものの下る時はわたしの肩を貸しなんとか無事に下りれました。もう少し筋トレしてください。
1週間前には失語症意思疎通支援者の最後の講習でした。まだまだ色々経験積んでいかないといけませんが支援者証を無事にもらえました!
ここでまさかの出来事が・・・受付で「○○さん出席番号が1番なので代表で終了証を受け取ってくださいと」えーびっくり!
というのも現在のわたしの名字はア行なので50音順で最初の方になることは多いでしょう。しかし生まれてから最初の結婚までの名字はや行。最後になることは少なかったけれどだいたい最後から2番くらい。
その後の最初の結婚で名字はさ行になりました。さ行だと真ん中よりちょっと前くらいが多いかもしれません。
とそんな理由で名字の50音順がどんどん前になり今回のような出来事がありました。
今年の受講者は15人。代表で終了証を受け取りちょっと緊張しました。
まだまだ認知度の低い失語症についてもっと多くの方に知ってもらい当事者の方々の力になれればいいと思います。
その翌日には母の面会に行きました。せっかく施設に入れたのに感染症の拡大でしばらく入浴もできていないとのこと。面会に行った翌日には入浴できたようですが、前回と同じ洋服を着たままでした。施設の方にも確認したのですが感染症が拡大してしまったので命が優先で必要以上の介護はできなかったとのことでした。仕方ないことですが高額な施設費を払っているのに着替えもできない母を不憫に感じてしまいました。
母は相変わらず?「体動けないから地獄。ごはんも食べたくない」ということで何を言っていいのか困りました。
その後、「周りに迷惑かかるから食堂にも行きたくない」と食事も部屋でとりたいとお願いしたようです。
唯一の救いは看取り契約までしているので、もう病院には絶対戻りたくないという母の願いはなんとか聞いてあげられそうなことです。