介笑スマイル!「笑顔は介護の力になる」

脳出血のため中途障害者となった夫と介護する妻の今までとこれから

一週間の歌?

この1週間あまりにも色々とあったので1週間の歌風?にしました。

月曜日

友人手作りの美味しいランチ

この日は自分の整形外科の通院日、今年2月の骨切り術の際に留めていた左手親指のプレートをとる手術で1泊入院するのでその術前検査と入院説明、手術説明でした。検査と入院説明はすぐに終わりましたが、担当医の受診まではかなり待ちました。その後に横須賀の友人宅でランチをいただきその後アロマタッチをしていただきました。予定よりかなり遅い到着になってしまいましたが、新鮮なお野菜盛沢山の手作りランチとアロマでとても癒されました。デザートでいただいた桃100%シャーベット、感動するおいしさでした。今度はもっとゆっくりきたいです。

火曜日

この日は通常通りに出勤しました。なぜか職場の方が落ち着けるかも(笑)

水曜日

実家の母の介護認定のために朝出勤時間と同じ時間に家をでました。やはり朝の出勤時間は道路も混んでいます。いつもより少し時間かかって実家に到着。母は現在88歳誕あと2か月で89歳です。耳がかなり遠くて会話するのは少し大変ですが頭はしっかりしているしまだまだ家事もこなします。でも2,3年前からは腰の状態が悪く歩くのがかなり辛そう。なので介護サービスの福祉用具など活用できたらと思い、わたしが介護認定を依頼しました。母としては「デイサービスとか絶対いかないよ」「なんか介護認定とかすると弱っているよと言われているみたい」と納得いかない部分も多いようでしたが、元気で生活するために介護サービスを利用してほしいという気持ちをなかなか理解してもらえなかったようで・・・認定の際の質問も頭のしっかりした者にとってはなんでそんなこと聞くの?みたいな質問も多く、母の場合要介護にはならないとはわかっていますが要支援になってもサービス受けてくれるか?

そして実家に行っていたお昼ごろに旦那の利用するデイサービスが電話がくる。

右足(麻痺足)が痛いと言うので装具を外したらかなり張れているので早めの受診をお願いします」と言う内容でした。実家は元々日帰りだったので少し早めに戻り、近くの皮膚科の順番予約のために受付に行く。20人待ちでした。旦那が帰宅するまで1時間以上あるけれど20人待ちなら2時間以上かかるので早めに受付して正解。帰宅後暫くして受診すると足の裏の最近が感染しているので明日総合病院に行ってくださいと紹介状をもらいこの日は応急措置で1日分の薬をもらう。

木曜日

この日も仕事は急遽休み、旦那を総合病院に連れて行く、徒歩数分の場所ではあるが雨が心配な天気、でも駐車場までも徒歩3分それならばと徒歩で向かった。かかったことのある病院ではあるが皮膚科は初診なので受付表書いたり、問診書いたり、その後受診前の問診で採血に行ってほしいと言われ注射大嫌いの旦那は「えー」と言う表情でなんとか採血。その後の受診で蜂窩織炎(ほうかしきえん)と思われるが血液検査の結果、入院はしなくて外来で大丈夫とのことだった。しかし来週はわたし自身が入院すすので、「デイサービスとか利用できますよね?」と真っ先に聞いてしまった。「大丈夫ですよ。しばらく激しい運動控えて入浴はシャワー浴にしてくださいね」とのことだった。帰宅後急いでケアマネさんに連絡をとりこの1週間で利用予定の介護施設3か所にFAXしてもらい全ての施設から利用がでた。とりあえず良かった。

金曜日

今週2日目の出勤。来週からトイレの改修工事があるのでバタバタと片付けをして仕事が終わる。帰宅後に訪問の看護師さんがきて病状の説明その後足を綺麗に洗ってくれた。その後に住宅設備の方が訪問。少し前からキッチンの排水の調子が悪く困っていたがなかなか連絡できずにこの日にやっと電話したら即日見に来てくれた。結果また違う業者からの連絡待ちとなった。設備屋さん帰ってすぐに今度は訪問のST(言語聴覚士)とケマネさんの訪問。ケアマネさんから各施設への案内や今後の予定について話を聞く。帰る時に「来月の6日間のショートステイは絶対にキャンセルしないで奥様が休んでくださいね」と言われた。来月は初めて長め?のショートステイを利用して夏休みをもらう予定(笑)そしてSTさんからいつものリハビリと共に蜂窩織炎は怖い病気だし○○さんは水分もあまりとらないしとにかくこの夏を気を付けて過ごすようにといつも以上に念押しされた。その間に別の設備やさんから連絡あり来週に再度訪問して作業してもらうことになった。

土曜日

旦那がいつも通りデイサービスを利用できたのでわたしは以前から予定していた大好きな葉祥明美術館が行くことができた。一人で行くことが多いが今回は地元の友人を誘いランチを食べてから向かった。

ランチをいただいたカフェは11時半からとのことで到着した時は11時。どうしようか悩んだが古民家風のカフェの前に「混雑時やオープン前はここでおまちください」という看板があり緑豊かなお庭に椅子が置かれ、手作りの虫よけスプレーやうちわが置いてあった。この日も暑くこの後散策するのも暑そうなのでオープンまでにこの庭で友人とおしゃべりしながら過ごした。緑が多いからか吹く風はそこまで暑くなくエアコンの室内より快適だった。お店の中も昭和の雰囲気満載で落ち着くお店だった。

その後美術館に向かうと想像以上の人。この日は葉祥明先生のトークショーとサイン会。毎回行きたいと思いつつなかなか行けなかったのだがやっとこれた。トークショーまでまだ1時間以上あうったが人が多く、席を確保してから館内を見た。

葉祥明先生はとても気さくな方でトークも説得力があり面白い。サイン会も一人一人名前を聴きながら撮影にも快く応じてくれる。昔サンリオのいちご新聞で見た先生の絵が大好きでその頃は遠い存在の先生だと思っていた方がこんな気さくな方だったとは・・・これからますます好きになると思います。

日曜日

こんなバタバタな1週間、今日は振替で筆文字教室に参加予定だったが先生が体調不良とのことでお休みになった。旦那は散歩に行く気満々だったが外に出た途端に雨が降ってきた。筆文字の先生もそうだが最近周りで体調を崩している方も増えている。まだ梅雨なのにセミもすごく鳴いている。今日の臨時?の休息日は「休んでね」というお告げだったのかもしれない。

本当にこの1週間色々ありました。

次の一週間はどんな一週間になるでしょうか・・・