先週、旦那を床から起こすのに
かなりの体力を使ったのか
筋肉痛がとれません・・・・
いや、筋肉痛なのか、ただの関節痛なのか
もはやよくわかりません。
体力自慢?のわたしですが、
還暦も近くなり、さすがに
いろいろ体が悲鳴をあげているようです。
さて
先週のことがあったので
今週は訪問の自費リハビリの
時に床からの立ち上がり
階段昇降をいれてもらいましたが
まあ、大変・・・
もともと慎重派なので
無理なことしないのですが
転ぶことが怖くて
やらないという素振り
これには担当のPTさんが
「奥さん、これはわたしと○○さん(旦那)
の闘いです。黙っていてください」
と言われひたすら見守っていました。
結局なんとか頑張った旦那は
来週も頑張ろうという言葉に
大きく頷いていました。
私はちょっと無理かな?と
思ってもチャレンジしてしまう
無謀なタイプ。
二人を足して2で割ると
ちょうどいいのかな?
旦那は人見知りをあまりしないので
助かっています。
私もそんなに人見知りしないので
そこは似てるかも?
でも旦那は言いたいことは
すぐに言うタイプだけど
私はなかなか言い出せない。
たとえば外食先でなにか気に入らないことが
あると速攻で店員に言う旦那に対し
私はどうしようもないこと以外は
なかなか言えない。
先日もなかなか注文取りに来てくれないので
自分から歩いて店員さんに注文しました。
だから最近のようにタブレットで注文できたり
するのはちょっと助かります。
旦那は失語症となってしまった今でも
お店に小さいゴミがあったりしたら
声を出し指差しします。
ゴミぐらいなら私にもわかりますが
店員さんを捕まえて何か訴えても
私でもわからないことがあり
時々困っています。
変わらないでいてくれることは
とてもいいことなのですが
失語症ということを
知っている人はまだまだ少ないので
難しいです。
ヤンキー?な学生時代を
過ごした旦那と
部活熱心で真面目な学生時代を
過ごした私。
どうして今一緒にいるのか不思議です。
お酒を飲みながら話すのが好き
という共通点。
父子家庭、母子家庭で
子育てしてきた共通点。
真逆なタイプながら
そんな共通点で意気投合してきたのだと
思います。
ずっと一緒にいると
何考えているかわかってくるのも
おもしろい。
今日もスポーツニュースの
ラグビーのコーナーで
田村優選手を指差して
首をかしげる。
「もしかしてこの前引退したのに
と思ってる」
と言うと頷いた。
「この前引退したのは福岡堅樹選手だよ」
それでも納得いかないようなので
スマホで写真見せたけど
本人はまだ不思議そうでした。
そういえばちょっと
似てますよね。